こんにちは、かおりです。
GWも今日で終わり、会社や学校に行きたくないなと思う人もいるのではないでしょうか。
はい、私もその1人です。
嫌だと思っていても、その時がきたら重い腰を上げて行くには行きますが、やはり気分は落ち込みますね。
さて今回は社会人ではなく、学生さんの不登校について取り上げたいと思います。
私は小学生の時にいじめにあっていた事があります。
今と違って携帯もなく、SNSがあったわけでもないので、いじめといっても無視や陰口が多かったですが、それでも小学生の私には辛かったです。
でも親には言えませんでした。
不登校にはならなかったですが、その代わりに感情をなくした経験があります。
無意識ですが、これ以上心が傷つかないように悲しいや辛いといった感情をなくしたのたと思います。
同時に嬉しいや楽しいも感じなくなったので、感情を取り戻すのに何年もかかりましたが…。
前置きが長くなりましたが、子供さんが不登校になり悩んでいる親御さんがたくさんいると聞きました。
私のブログで以前取り上げたYouTubeプロデューサーの邪兄さんが、「お母さんの学校」というコミュニティの教頭をしています。
そこでは不登校に限らず、いろいろな悩みを持つお母さんが集まっていますが、今回は「お母さんの学校」で不登校を取り上げたフェスを開催するそうなので、ここで紹介させてください。
参加費は無料で、携帯さえあればどこでも参加できます。
一人で悩まず、まずは参加してみませんか?
お母さんの学校とは?

「お母さんが輝けば子供が輝く」「みんなでする子育て」が、合言葉のコミュニティです。
校長が心理カウンセラーの矢部裕貴さん、二次のパパでもあります。
教頭がYouTubeプロデューサーの邪兄さんです。
「子育てでイライラする」
「父親がいないため、一人二役のプレッシャーでいつも苦しい
「常に怒鳴っている自分にうんざり」
「悩みばかりでいつも不安。それを率直に話せる場がない」
などの悩みを、心理学や絶対承認空間の提供により輝くお母さんを増やし、一人で悩むお母さんをゼロにするのを目指しています。
お母さんの学校に興味がある方は、下の【お母さんの学校】をクリックすると公式ホームページにいけますので、覗いてみてくださいね。
不登校フェスとは?
5月18日(土)、19日(日) の 2日間、申し込んだ人にだけ送られるURLからYouTubeのライブ配信で参加できるフェスです。
時間は、19:00~21:15 の開催となります。
当日参加できなくてもアーカイブで見られるらしいので、都合が合わない人でも後で見ることができます。
不登校の生徒の数は全国で約30万人いるそうです。
表には出ていない隠れ不登校の数は約3倍とも言われています。
それだけ悩んでいるお母さんも多いということですね。
「お母さんの学校」では、30000人以上の親子と向き合い、ある一つの考えを提案しています。
それは
「不登校を受け入れる」
ということ。
そんなこと言われても、簡単には受け入れられませんよね。
なので今回、その理由をお伝えするイベントを企画したそうです。
5月18日(土) は、
致知出版社 取締役 兼 『母』編集長・藤尾佳子さん
認定NPO法人カタリバ 不登校支援スタッフ・池田隆史さん
お母さんの学校校長 親子問題専門の心理カウンセラー・矢部裕貴さん
5月19日(日) は、
「思考の学校」代表理事・宮増侑嬉さん
ママのための会社「Lily’s」代表取締役社長・YURIさん
ニュースクール【ミライワライ】創始者・てんつくマンさん
以上の6名がお話されます。
ぜひ聞いてみてくださいね。
「不登校フェス2024」の参加申し込みはコチラをクリックしてください。
⇓
不登校を受け入れられないと…

• 不安や心配で必要以上に子供中心になってしまう。
• 子供の気持ちを気にしすぎて、腫物を触るように接してしまう。
• 仕事や生活に支障をきたすようになる。
• どんどん自分を信じられなくなり、自分の存在価値まで疑ってしまう。
• 子供に拒否されている、受け入れてもらえてないと思わせる態度をとり、関係に確執が生まれる。
などの未来になりやすいです。
では不登校を受け入れると、どんな未来になるのか?

• 人の顔色を伺いながら生きなくて良くなる。
• 違いを尊重しあえて、生きやすくなる。
• 子供が自分らしく個性を発揮できる。
• 親子ともに、自分らしく生きられるようになる。
• 他のお母さんの希望になる。
一人で悩むより話せる相手がいた方が、心も少し軽くなるし、解決の糸口が見えてくるかもしれません。
フェスは無料なので、少しでも気になったら参加をお勧めします。
まとめ
5月18日(土)・19日(日) に、不登校で悩む親御さんの為の「不登校フェス2024」が開催される。
申し込みは無料。
参加申し込みされた方に送られてくるURLから参加。
YouTubeのライブ配信なので、携帯があれば参加できる。
当日都合が合わなくても、後日アーカイブで見ることができます。
もし今、一人で悩んでいるお母さんがいたら、少し勇気を出して参加してみませんか?
今回は、悩みを抱えるお母さんを1人でも多く助けたいという邪兄さんを見て、私も何かできないかと思い記事にしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント